発行元である文生書院様より、上記の資料を受入れました。
(以下、発行元のHPより引用)
本書は19世紀後半に日本にもたらされ、
その後独自の発達を遂げた日本製ポスターを中心に、
戦前期の日本で製作されたグラフィック・デザインのある部分が、
欧米の作品を翻案として製作されていた実態を、
「掲載された作品」と併せて紹介することによって、立証するものである。
(「はじめに」より抜粋)
≪目次≫
はじめに
第1章 プロローグ たいへんよくできました
第2章 飲料・食品
第3章 交通・レジャー・イベント
第4章 その他商品・サービス
第5章 公共政策
第6章 プロパガンダ
第7章 鋭意捜索中
第8章 広告写真の利用
第9章 複数への展開
第10章 エピローグ ポスター以外にも
参考 もちろん日本の刊行物も使いました!!
おわりに
掲載作品一覧
作家略歴(日本人)
外国人作者一覧
本書で参照した主要な外国雑誌
************************************************
タイトル 『ポスター万歳 百窃百笑』
編著著 田島奈都子
発行元 文生書院
発行年 2022年7月28日
体 裁 B6・320ページ
*************************************************
2022年9月12日 2:07 PM |
カテゴリー:新刊情報一覧
発行元である朝日新聞社様より、上記の資料を受入れました。
(以下、発行元のHPより引用)
凸版印刷が開発、商品化している完全習得型デジタル教材「コア・ラーン」。
既に多数の企業に採用され実績を上げているが、実際に凸版印刷滝野工場での
技能承継で実効を上げた例などを示しつつ、凸版印刷の新しい取り組みを紹介する。
≪目次≫
序章 技能の伝承とデジタル化
第1章 印刷業界の黄金時代と「印刷の教科書」
第2章 技能士、居酒屋経営に取り組!?
第3章 新谷さん、ほんとにやるんですか!?
第4章 なぜトヨタが?
第5章 クレームが宝の山になった
第6章 「クドバス×コア・ラーン」時代
第7章 技能伝承とDX
おわりに
*******************************************************
タイトル 『工場発。このDXが技能承継の壁を突破する 凸版印刷滝野工場の挑戦』
編 著 凸版印刷クドバス・コアラーンプロジェクト
発行元 朝日新聞社
発行年 2022年4月30日
体 裁 B6・224ページ
*********************************************************
2022年9月2日 5:21 PM |
カテゴリー:新刊情報一覧
発行元である(一社)日本印刷産業連合会様より、上記の資料をご寄贈いただきました。
≪主な目次≫
Ⅰ 環境関連法規集の概要
(1)掲載法規の体系
(2)各法における規制対象
(3)主な環境関連法改正の内容
(4)法令逆引き表
(5)環境関連法規の適用の判断
(6)e-Gov 法令検索について
Ⅱ 環境関連法規
(1)排出等の規制、公害防止関連の法律
(2)廃棄物、リサイクル、循環型社会形成に関する法律
(3)地球環境、省エネルギー、科学物質に関する法律
(4)環境情報、環境教育に関する法律
Ⅲ その他の関連法規
(1)工場立地に関する法律
(2)防災、労働安全、その他に関する法律
巻末資料
巻末資料
コラム
******************************************************
タ イ ト ル 『印刷産業における環境関連法規集(2022年版)』
制作・編集 (一社)日本印刷産業連合会
環境マネジメント部会/環境関連法規集改訂WJ
発 行 元 (一社)日本印刷産業連合会
発 行 日 2022年6月
体 裁 A4判、208ページ
******************************************************
2022年8月9日 5:00 PM |
カテゴリー:新刊情報一覧
人間文化研究機構 国文館資料館 古典書籍共同研究事業センター様より、上記の資料をご寄贈いただきました。
(以下、発行元のHPより引用)
寺子屋が全国で広まった時代から近代小学教育が確立するまで、
「いろは」が中心だった百年の文字教育の文化史を多様な視覚から描く。
≪目次≫
はじめに―文明開化下の文字の変容と初学び
一 「いろは」とはどういうものか
二 寺子屋の「いろは」
1 入門としての「いろは」
2 往来物で学ぶ
3 寺子屋から学問・芸道の世界へ
三 西洋人の「いろは」
1 ロニー―仮名活字の製作者
2 ヘボン―日本宣教と辞書
3 チェンバレン―日本学の大成者
四 小学校の文字学習
1 「いろは」から「五十音図」へ
2 小学校で漢字を学ぶ
3 近代的な小学校へ
4 木版本から活字本へ文字の統一
五 「いろは」の十九世紀
おわりに
あとがきと読書案内
掲載図版一覧
*****************************************************
タイトル 『「いろは」の十九世紀 文字と教育の文化史』
ブックレット〈書物をひらく〉26
著 者 岡田一祐
発行元 (株)平凡社
発行日 2022年3月15日
体 裁 A5判、104ページ
******************************************************
2022年7月29日 4:28 PM |
カテゴリー:新刊情報一覧
発行元である(株)富士経済様より、上記の資料を受入れました。
≪主な目次≫
総括編
1.機能性インキの全体市場展望
2.国・地域別需要動向
3.用途別市場展望
4.パッケージ用途の市場動向
5.環境調和型インキの市場動向
6.印刷インキに関する法規制
7.印刷業界のサプライチェーン
8.インクジェットインキの採用状況
9.印刷機の動向
[A]インキ材市場編
[B]印刷方式別インキ市場編
[C]注目用途別インキ市場編
[D]材料別インキ市場編
[E]版・印刷機市場編
**************************************************
タイトル 『2020 機能性インキ市場の全貌』
発行元 (株)富士経済
発行年 2020年5月12日
体 裁 A4・270ページ
***********************************************************
2022年7月21日 2:31 PM |
カテゴリー:新刊情報一覧