(以下、発行元のHPより引用)
最新のDTPエキスパートカリキュラム第13版に準拠。
「DTP」「色」「印刷技術」「情報システム」「コミュニケーション」の出題例、
出題の意図や回答を平易に解説。カラーと画像、文字組版などの
基本問題の解き方から、DTP、印刷技術、それらの周辺環境の知識、
最新のデジタル印刷テクノロジーについても取り上げています。
≪主な目次≫
はじめに
目次
DTPエキスパート認証試験の攻略法
受験案内
1章 DTP
2章 色
3章 印刷技術
4章 情報システム
5章 コミュニケーション
*****************************************************
タイトル 『DTPエキスパート受験サポートガイド 改訂第9版』
発 行 元 (公社)日本印刷技術協会(JAGAT)
著 者 千葉弘幸、石塚 晃、西澤英子
編 者 DTPエキスパート認証委員会
発 行 日 2022年4月1日
体 裁 B5判、第3刷、168頁
*****************************************************
2022年11月18日 12:02 PM |
カテゴリー:新刊情報一覧
発行元である(公社)日本印刷技術協会(JAGAT)様より、上記の資料をご寄贈いただきました。
≪主な目次≫
Chapter1 はじめに
1.DTP のはじまり
2.DTP のワークフロー
Column 印刷に必要な要素
Chapter2 基礎知識
1.用紙
2.グラフィックデザイン
3.文字と組版
4.画像
5.色
6.校正
7.レイアウトデータ
8.印刷
9.後加工
10.特殊印刷
11.その他の印刷技術
Column 印刷物とインキ
Chapter3 制作環境
1.ハードウェア・ソフトウェア
2.マークアップ言語
3.セキュリティー対策
4.ネットワーク
5.その他
Column Web to Print
Chapter4 法令・契約
1.法令
2.契約
Chapter5 コミュニケーション
1.情報収集
2.情報の構造
3.メディア特性
4.ユニバーサルデザイン
5.インフォグラフィックス
6.マーケティング
Column メディアとしての印刷物
Chapter6 実践
1.デザイン制作の進め方
2.デザインの企画と立案
*****************************************************
タイトル 『新版 DTPベーシックガイダンス』
発 行 元 (公社)日本印刷技術協会(JAGAT)
著 者 『DTPベーシックガイダンス』制作委員会
西澤英子、大里浩二、郡司秀明、千葉弘幸、笹沼信篤
発 行 日 2022年3月25日
体 裁 B5判、新版第2刷、122頁
*****************************************************
2022年11月17日 12:03 PM |
カテゴリー:新刊情報一覧
当館へと上記資料のご寄贈がございました。
(以下、発行元のHPより引用)
昭和レトロの真骨頂。木箱ラベルコレクション第二弾!
大好評『木箱ラベルの時代 昭和のくだもの』の続編、
野菜のラベルを集めた【昭和のやさい】編の登場です!
創業111年、軟包装業界のリーディング・カンパニー「株式会社 精工」が所蔵する、
時代の歩みを映す希少な“野菜”の手書きラベル342点を大公開!
戦後約30年、流通の現場を支えた手書きラベルを集めた本冊は、
生き生きとした鮮やかな色彩や、当時ならではのデザイン性など見所満載の一冊!
≪目次≫
まえがき
精工コレクションについて
Chapter1 ラベル
ラベルとは
野菜がいっぱい
胡瓜
茄子
玉葱
松茸
乾椎茸
トマト
芋
瓜
豆
葉物
野菜いろいろ(人参、大根、西瓜等)
Chapter2 荷札
荷札とは
Chapter3 種袋
種袋について
特別付録 海外ラベル
海外ラベルについて
あとがき
************************************************
タイトル 『木箱ラベルの時代 昭和のやさい』
著 著 林 健男
発行元 IBCパブリッシング
発行年 2022年8月2日
体 裁 B5・144ページ
*************************************************
2022年10月31日 4:41 PM |
カテゴリー:新刊情報一覧
発行元である(株)グラフィック社様より、上記の資料を受入れました。
(以下、発行元のHPより引用)
特集は「商品を入れる・包む=パッケージ&包材の徹底紹介」。
小ロットでオリジナルをつくりたい、手の込んだものをつくりたいなどなど、
さまざまな魅力的なパッケージはここに頼めばつくれる!を徹底紹介。
実物サンプルも満載です。
≪主な目次≫
●特集
箱・ダンボール・テープ・缶・プラ包材パルプモールド
商品を入れる・包む=パッケージ&包材の徹底紹介!
・創意工夫が光る パッケージ&包材20選
・インタビュー1 UZU クリエイティブ
コスメパッケージに新しい風 環境に配慮したカラフルなパルプモールドを採用
・インタビュー2 又吉祐子 (琉球黒糖株式会社)
片面ダンボールに印刷しておもて面に!?素材を生かしたギフト用パッケージ
・インタビュー3 岩崎裕子 (岩嵜紙器パッケージデザイナー)
まるでパンケーキそのもの! テイクアウト箱に込められたこだわりと機能性
・インタビュー4 久保元気 (butter)、谷垣幸太 (奈良醸造)
高級クラフトビールに似合う強度とデザイン性を兼ね備えたダンボールパッケージ
・紙を暮らしに寄り添う“道具”に変える
「大成紙器製作所」のものづくり
・テクニック編
製造方法による分類
形状による分類
・紙箱編
・ダンボール箱編
・テープ編
・缶編
・プラスチック包材編
・パルプモールド編
・ヒグチユウコさんが描くひとつめちゃんが超立体 !表紙はこうしてつくられた
・付録もくじ
●連載・記事
*****************************************************
タイトル 『デザインのひきだし47』
プロなら知っておきたいデザイン・印刷・紙・加工の実践情報誌
発行元 (株)グラフィック社
発行日 2022年10月25日
体 裁 B5判、160ページ
******************************************************
2022年10月25日 2:11 PM |
カテゴリー:新刊情報一覧
凸版印刷(株) 印刷博物館様より、上記の資料をご寄贈いただきました。
本書は、印刷博物館の企画展示『地図と印刷』の図録となります。
日本の近世を中心に、地図や地誌づくりにおける印刷と人々の関わりを
探りながら、「絵図」から「地図」へと変化していく様を解説し、
数々の地図(絵図)を収録しています。
≪目次≫
第1部 日本の印刷地図のはじまりと文治の展開
論文1 印刷地図からみた近世地図史
CHAPTER1 日本の印刷地図のはじまり
CHAPTER2 文治と浮世―実用性の追求と絵図の大衆化
CHAPTER3 地誌の台頭―正しさの探求
第2部 地誌の探求と拡がる世界
論文2 水戸藩地図製作者の系譜―長久保赤水から横山大観の父と伯父へ
CHAPTER1 長久保赤水の登場
CHAPTER2 蘭学と拡がる世界
第3部 世界の接近と伊能図の衝撃
論文3 近世日本地図の内と外
CHAPTER1 海国「日本」―世界との接近
CHAPTER2 地図づくりの多様化と錦絵
CHAPTER3 伊能図と幕末の激動―絵図から地図へ
おわりに 新たな地図づくりへ
論文4 地図と印刷―企画展の背景
*******************************************************
タイトル 『図録 地図と印刷』
発行元 凸版印刷(株)印刷博物館
発行年 2022年9月17日
体 裁 B5判・200ページ
*********************************************************
2022年10月20日 1:24 PM |
カテゴリー:新刊情報一覧