所在地
〒104-0041 東京都中央区新富1-16-8
日本印刷会館3F
電話 03-3551-0506
FAX 03-3551-0509
E-mail info.print-lib@jfpi.or.jp
印刷図書館だより
印刷図書館倶楽部 Blog
ぷりんとぴあ
印刷用語集

新刊情報一覧

『フォーム印刷業界の現状と課題に関する調査報告書2021』を受入れました。

発行元である日本フォーム印刷工業連合会様より、上記の資料をご寄贈いただきました。

≪目次≫
1.はじめに
2.アンケート回答企業の概要
3.アンケート結果の概要
 3-1売上高・利益の傾向
    (1)事業全体の推移
    (2)商品群別売上高の推移
 3-2売上高や利益に影響を与えた要因
    (1)売上高に影響を与えた要因について(プラス要因/マイナス要因)
    (2)利益に影響を与えた要因について(プラス要因/マイナス要因)
    (3)受注状況
 3-3強みと課題
 3-4取組状況
    (1)人事(働き方改革/人材確保/営業力/マーケティング)
    (2)設備(設備投資/産業用カラープリンタ)
    (3)サービス(BPO/ユニバーサルデザイン/SDGs)    
    (4)取得認証
 3-5今後の方向性
    (1)積極的に事業展開したい業界
    (2)興味のある分野と取組み状況
 3-6新型コロナウイルスの影響
 3-7今後のフォーム工連に望むこと
4.まとめ
付属資料
 ・アンケート設問
 ・市場委員会委員リスト

*****************************************************
タイトル 『フォーム印刷業界の現状と課題に関する調査報告書2021』
発行元  日本フォーム印刷工業連合会
発行日  2021年11月1日
体 裁  A4判、74ページ
******************************************************

『印刷・製本のアイデアも豊富!魅せるブックデザイン』を受入れました。

発行元である(株)グラフィック社様より、上記の資料を受入れました。

(以下、発行元のHPより引用)
印刷・製本の工夫に満ちた、120を超える世界の“魅せる”ブックデザイン実例を掲載。
本と印刷の第一線で活躍する出版社、印刷会社、書店が語る本の可能性と未来の
インタビューも満載。

≪主な目次≫
INTRODUCTION
 ・はじめに
 ・20年間の20冊の本
SPOTLIGHT
 ・Jeremy Jansen イェレミー・ヤンセン 
 ・Wang Zhi-Hong 王志弘(ワン・ジーホン)
 ・Qu Minmin & Jiang Qian 曲闵民&蒋茜(チィー・ミンミン&ジアン・チアン) 
 ・Editions Du Livre エディション・ドゥ・リーヴル
SHOWCASE+Q&As
 ・Part1
 ・Part2
 ・Part3
BEHIND THE BOOK
 ・出版
 ・印刷
 ・ブックフェア  
 ・本屋
BIOGRAPHY&CREDITS

*****************************************************
タイトル 『印刷・製本のアイデアも豊富!魅せるブックデザイン』
編 者  ヴィクショナリー
翻訳者  石田亜矢子
発行元  (株)グラフィック社
発行日  2021年4月25日
体 裁  B5判、317ページ
******************************************************

『よくわかるプリンタブル・エレクトロニクスのできるまで 厚膜印刷回路による部品実装技術』を受入れました。

発行元である日刊工業新聞社様より、上記の資料を受入れました。

(以下、発行元のHPより引用)
プリンタブル・エレクトロニクスとは、導電性のインクを直接基材に印刷して
電子回路を作ってしまうという次世代技術。加工工程が単純で、
多彩な基材への回路形成が期待され、薄型太陽電池やフレキシブルディスプレイ実現の
キーテクノロジーとも目される要注目技術。

≪主な目次≫
はじめに
序論 プリンタブル・エレクトロニクスとは
第1部 基礎編
 第1章 イントロダクション(従来のエレクトロニクス技術とは)
 第2章 フォトリソグラフィプロセス
 第3章 厚膜印刷回路
 第4章 新しい印刷技術がプリンタブル・エレクトロニクス
 第5章 印刷技術の種類
 第6章 スクリーン印刷の基本
 第7章 高性能スクリーン印刷技術
 第8章 インクジェット印刷
 第9章 その他の印刷技術
 第10章 新しい印刷技術を支える技術
 第11章 プリンタブル・エレクトロニクスと銅箔回路との融合
第2部 応用編
 第12章 改めてプリンタブル・エレクトロニクスとは?
 第13章 導体の印刷、回路の印刷
 第14章 絶縁層の印刷
 第15章 複雑な両面、多層回路も単純な印刷プロセスで
 第16章 受動部品、機構部品も印刷で
 第17章 能動部品も印刷で
 第18章 トランジスタを印刷で作る
 第19章 ディスプレイを印刷で
 第20章 印刷で形成する電源
 第21章 多数の部品が含まれるモジュールも
第3部 未来編
 第22章 プリンタブル・エレクトロニクスの将来
 第23章 プリンタブル・エレクトロニクスの課題
 第24章 努力してもあまり意味のないこと
 第25章 従来のエレクトロニクス技術との融合
 第26章 もっと詳しく知りたい人のために
ちょっと長いあとがき

****************************************************************
タイトル 『よくわかるプリンタブル・エレクトロニクスのできるまで
      厚膜印刷回路による部品実装技術』
著 者  沼倉研史
発行元  日刊工業新聞社
発行年  2009年1月30日
体 裁  A5判、初版1刷、166ページ
*****************************************************************

『今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい半導体パッケージ実装と高密度実装の本』を受入れました。

発行元である日刊工業新聞社様より、上記の資料を受入れました。

(以下、発行元のHPより引用)
半導体パッケージ基板の実装と高密度実装に対応したプリント配線板実装の
技術傾向について解説した本。半導体パッケージの種類とそれぞれの
パッケージ内実装方法、部品内蔵基板の技術開発、GHz伝送に対する伝送特性の影響、
将来技術展望などについて、最新技術も含めて紹介。

≪主な目次≫
第1章 実装技術と実装階層
第2章 半導体パッケージ基板の実装技術
第3章 半導体パッケージの製造技術
第4章 いろいろな実装基板の状況
第5章 材料の革新と設計/解析技術
第6章 革新する実装基板製造技術
第7章 検査と品質保証
第8章 実装技術のこれから
コラム
・プリント配線板用語考
・昔MCM、今はSiP 今度は本命か?
・モバイル機器の進化
・プリント配線板とは?
・記憶媒体の進化
・AIでの“おもてなし”はどこまで
・便利さの傍らで

****************************************************************
タイトル 『今日からモノ知りシリーズ
      トコトンやさしい半導体パッケージ実装と高密度実装の本』
著 者  高木 清、大久保利一、山内 仁、長谷川清久
発行元  日刊工業新聞社
発行年  2021年7月28日
体 裁  A5判、初版2刷、160ページ
*****************************************************************

プリンターに関する調査報告書(情産-21-情端-2)を受入れました。

発行元である(一社)電子情報技術産業協会(JEITA)様より、上記の資料を受入れました。

(以下、発行元のHPより引用)
本報告は、プリンター専門委員会(プリンター市場分科会・プリンター技術分科会)の
2020年のプリンター市場動向/技術動向の調査成果としてとりまとめたものである。
プリンターの方式別・地域別、世界市場規模を調査すると共に、
2023年の見通しを作成した。また、2020年に発売されたプリンター新製品の
調査を実施し、製品動向・技術動向についてとりまとめた。

≪主な目次≫
・エグゼクティブサマリ
・序文
・委員名簿
・第1部 プリンター市場に関する調査報告
 1. 調査の概要
 2. 全体の動向
  2.1 2020年の市場実績
  2.2 2023年までの見通し
 3. 方式別の動向
  3.1 ドットインパクトプリンター
  3.2 インクジェットプリンター
  3.3 電子写真プリンター
  3.4 プリンター市場の2023年までの市場見通しについて
・第2部 プリンター技術に関する調査報告
 1. プリンター技術分科会活動概要
 2. プリンター新製品技術動向
  2.1 調査の概要
  2.2 電子写真プリンター
  2.3 インクジェットプリンターの新製品動向
  2.4 感熱・熱転写プリンターの新製品動向
  2.5 ドットインパクトプリンターの新製品動向
・2020年新製品調査票

******************************************************
タイトル 『プリンターに関する調査報告書(情産-21-情端-2)』
編 著  プリンター専門委員会
発行元  (一社)電子情報技術産業協会(JEITA)情報産業部
発行日  2021年8年10日
体 裁  A4判、262ページ
******************************************************

↑ ページトップ