
発行元である(株)秀和システム様より、上記の資料を受入れました。
(以下、発行元のHPより引用)
今日、全国には2万社の印刷業および製版・製本などの事務所があります。
この圧倒的多数が中小零細事業所です。各社ともコロナ禍に打ち勝って業績を回復し、
印刷業の新しいビジネスモデルを確立するべく、懸命に企業活動を持続させています。
本書は、日本の印刷業界について基礎知識や印刷会社の人と仕事、
最新のビジネスモデルなどを解説した業界研究書です。
業界人、就職、転職に役立つ情報満載です。巻末に印刷関連産業業界マップ付き。
≪主な目次≫
第1章 ポスト・コロナ時代の印刷業界
第2章 統計で見る印刷業界の現在
第3章 デジタル時代の印刷業界
第4章 印刷関連業界を俯瞰する
第5章 印刷会社の人と仕事
第6章 印刷技術の進化の歴史と将来
第7章 印刷産業における社会的責任
第8章 業態開発と経営革新を急ぐ印刷業界
資料編
****************************************************
タイトル 『図解入門業界研究
最新印刷業界の動向とカラクリがよ~くわかる本[第3版]』
著 者 中村恵二、榎木由紀子
発行元 (株)秀和システム
発行年 2021年2月10日
体 裁 A5判、208ページ
*****************************************************
2021年4月22日 1:39 PM |
カテゴリー:新刊情報一覧

全日本スクリーン・デジタル印刷協同組合連合会様より、
上記の資料をご寄贈いただきました。
≪主な目次≫
1 印刷の方法
2 スクリーン印刷のプロセス
3 スクリーン印刷の実務と校正
4 製版
5 刷版
6 印刷
7 デジタル印刷の概要
8 スクリーン印刷の標準作業
****************************************************
タイトル 『スクリーン印刷作業マニュアル』
発行元 全日本スクリーン・デジタル印刷協同組合連合会
発行年 2021年4月1日
体 裁 B5判、110ページ
*****************************************************
2021年4月12日 3:13 PM |
カテゴリー:新刊情報一覧

発行元であるラベル新聞社様より、上記の資料を受入れました。
≪主な目次≫
第1章 ラベル市場の動向
第2章 ラベル需要分野の動向
第3章 ラベル印刷会社の動向
第4章 主要ラベル印刷会社の概要
第5章 印刷用粘着紙の動向
第6章 ラベル印刷機の動向
第7章 ラベル用周辺資材の動向
第8章 ラベル用周辺機材の動向
***************************************
タイトル 『日本のラベル市場2021』
発行元 ラベル新聞社
発行日 2021年3月23日
体 裁 A4判、200ページ
***************************************
2021年4月1日 5:23 PM |
カテゴリー:新刊情報一覧

日仏図書館情報学会 編集担当者様より、上記の資料をご寄贈いただきました。
(以下、発行元のHPより引用)
近年の日仏書物史研究の成果を収載し、
併せて両国の共同・連携研究への展望を提示する。
日仏図書館情報学会創設50周年記念出版。
≪目次≫
緒言―日仏図書館情報学会創設50周年記念刊行を祝して
Ⅰ 在仏和古書の研究
フランスの和古書コレクション―各所での調査と発見
フランス国立図書館所蔵『酒飯論絵巻』写本に関する共同研究
アンリ・リヴィエールとその江戸期版本コレクション―ギメ東洋美術館所蔵
Ⅱ 日仏共同計画
国立国会図書館電子展示会「近代日本とフランス」のできるまで
Web時代のマザリナード・プロジェクト―日仏共同研究プロジェクトの展望
Ⅲ フランス書物史・印刷史―日本研究者の視点
「近世フランスの書物と社会研究」と私
書物史探訪ところどころ
モンテーニュ『エセー』と、その「特認」について
画家プッサンと1614-19年のパリの出版史
アルド・マヌーツィオとフランス
日本文化史上のプランタン―16世紀フランス人印刷業者の偉大
編集後記
執筆者一覧
**************************************************************
タイトル 『書物史研究の日仏交流』
編 者 日仏図書館情報学会
発行元 (株)樹村房
発行年 2021年2月22日
体 裁 A5判、236ページ
**************************************************************
2021年3月31日 10:06 AM |
カテゴリー:新刊情報一覧

(一社)京都通信文化研究所様より、上記の資料をご寄贈いただきました。
(以下、発行元のHPより引用)
「新年を祝う気持ちを運ぶ」年賀状。
その素晴らしき年賀状の歴史を古くは飛鳥時代まで遡り、
数々の美麗な年賀状とともにまとめ上げた価値ある1冊!
令和という新時代を迎えたことを機に、年賀状のルーツを探り、
現代まで連綿と続いている年賀状という文化にまつわる貴重なお話、
歴史的価値ある資料の数々を1冊にまとめました。
≪主な目次≫
はじめに
丸善の年賀状
1章 年賀状のはじまり
2章 郵便制度はじまりの年代
3章 私製葉書が認可されてから
4章 年賀状ブーム到来
5章 干支をモチーフにした年賀状
6章 大正時代から昭和初期の年賀状
7章 お年玉くじつきの年賀葉書の登場
8章 令和時代の年賀状
おわりに
参考文献
**************************************************
タイトル 『年賀状のおはなし』
監 修 日本郵便(株)
発行元 ゴマブックス(株)
発行年 2019年11月23日
体 裁 A5判、214ページ
**************************************************
2021年3月26日 2:37 PM |
カテゴリー:新刊情報一覧