発行元である東京都製本工業組合様より、上記の資料をご寄贈いただきました。
≪主な目次≫
第一章 事務用品類製本の一般基礎知識
第二章 製本実技
第三章 印刷用紙
第四章 印刷
第五章 製本資材
第六章 技能検定
付章 各種規程、寸法基準等
**************************************************************
タイトル 『事務用製本マニュアル』
監 修 牧野佐武朗、熊沢尊信
発行元 東京都製本工業組合
発行日 1996年3月15日
体 裁 B5判・256ページ
**************************************************************
2020年10月9日 5:28 PM |
カテゴリー:新刊情報一覧
発行元である(公社)日本印刷技術協会(JAGAT)様より、上記の資料をご寄贈いただきました。
≪主な目次≫
POINT OF DEPARTURE
はじめに
THIS POINT FOREWARD
未来を創る
1. UP TO THIS POINT…
第1章 現時点に至るまで
2. TO THE POINT
第2章 未来に向けて
3. TURNING POINT
第3章 岐路に立つ
4. POINT OF NO RETURN
第4章 後戻りはできない
5. GET TO THE POINT
第5章 目標地点へ
6. THIS POINT FORWARD
第6章 未来を創る
FINAL POINT
最終到達点
POINT OF ORIGIN
ことのはじまり
*****************************************************
タイトル 『未来を創る THIS POINT FORWARD』
著 者 ジョー・W・ウェブ博士/リチャード・M・ロマノ
訳 山下潤一郎
発行元 (公社)日本印刷技術協会(JAGAT)
発行日 2015年4月30日
体裁 A5判、200頁、初版第1刷
*****************************************************
2020年10月6日 3:47 PM |
カテゴリー:新刊情報一覧
発行元である(株)グラフィック社様より、上記の資料を受入れました。
(以下、発行元のHPより引用)
近代日本の情報コミュニケーションの中心的存在を担う明朝体活字。
当たり前のように存在する明朝体活字がいつどのように生まれ、日本に定着したのか。
その過程を豊富な図版史料をもとに国際的な視座から解き明かす。
≪主な目次≫
第1章 活字の誕生
第2章 ヨーロッパで開発された明朝体活字
第3章 アジアで開発された明朝体活字
第4章 ウイーン王立印刷局の連綿体活字―柳亭種彦『浮世形六枚屏風』の覆刻
第5章 分合活字―偏旁・冠脚の組み合わせ
第6章 上海活字、日本に伝わる
第7章 明朝体を脅かした唯一の楷書体―弘道軒清朝体
第8章 優れた金属活字の仮名書体―「日本の活字書体名作精選」の背景
***********************************************************
タイトル 『明朝体活字 その起源と形成』
著 者 小宮山博史
発行元 (株)グラフィック社
発行年 2020年9月25日
体 裁 B5判・450ページ
***********************************************************
2020年9月30日 4:39 PM |
カテゴリー:新刊情報一覧
(株)モリサワ様より、上記の資料をご寄贈いただきました。
本書は、日本経済新聞の日曜日朝刊で3年余りにわたり連載された名物コラム全161篇を
まとめたものとなります。歳時記風のコラムは系統だった教科書的な漢字の本に
較べるとバラエティに富み、漢字という便利な道具の奥深さを感じられる一冊と
なっております。
≪主な目次≫
第一章 「北」の年の漢字
第二章 「災」の年の漢字
第三章 「令」の年の漢字
**************************************************************
タイトル 『遊遊漢字学 中国には「鰯」がない』(日経プレミアシリーズ435)
著 者 阿辻哲次
発行元 日経BP 日本経済新聞出版本部
発行年 2020年8月7日
体 裁 10.8㎝×17.2㎝、344ページ
**************************************************************
2020年9月18日 5:06 PM |
カテゴリー:新刊情報一覧
発行元である(株)燃焼社様より、上記の資料を受入れました。
≪目次≫
はじめに
1 私の活版体験―レイアウターの実態
2 印刷の現在―無版印刷の時代
3 活字とは何か―活版印刷と四つの版式
4 活版印刷の工程―母型の製作から解版まで
5 本木昌造と日本の活字印刷-活版印刷術の先覚者
6 明治以前の書籍印刷①―グーテンベルク以前
7 明治以前の書籍印刷②―グーテンベルク以後
8 明治初期の出版活動―明治・大正期の出版界
9 号数活字からポイント活字へ―活字の大きさの三系列
10 写真植字の登場―写植の特徴と普及した背景
11 写植と新書体―文字盤開発と書体コンクール
12 CTSからDTPへ―フォント文字の登場
13 活字と情報量の拡大―活字の普及とメディアの発展
14 活字の現在―日本の活字メーカーとその現状
15 メディア史の中で―活字の位置をさぐる
16 DTP時代を迎えて―編集・デザインの現場では
17 九州、宮崎と印刷―伊東マンショと福沢諭吉
18 メディア表現論への展開―新しい創作人間像
あとがき
注・参考引用文献一覧
お世話になった人々
***********************************************************
タイトル 『書籍と印刷の話 活字文化は滅びない』
著 者 田中 薫
発 行 (株)燃焼社
発行年 2000年3月25日
体 裁 B6判、336ページ、第1版第1刷
***********************************************************
2020年9月10日 4:00 PM |
カテゴリー:新刊情報一覧