
発行元である(株)加工技術研究会様より、上記の資料をご寄贈いただきました。
(以下、発行元のHPより引用)
本書は、ウェブハンドリングを学び、実際の生産活動に応用することを志す
技術者の道標となるべく企画されたものです。橋本教授が会長を務める
ウェブハンドリング技術研究会で研鑽を積んだ会員企業による、
ウェブハンドリングに関するさまざまな技術的取り組みをまとめました。
具体的には、「しわ・スリップ・搬送」「巻取」「制御・モデル化」の
各テーマについて、ウェブハンドリングを生産現場の課題改善に応用し、
安定的な生産性の確立やトラブル解消などに役立てた事例がふんだんに
盛り込まれています。また、しわ取りローラ等の関連機械・装置および、
蛇行抑制といった制御技術についての解説も充実しています。
「勘やコツといった経験的知見に基づくのではなく、橋本教授の
両著で示された理論をベースとしたアプローチで製造欠陥に対応したい」
と願う技術者に対し、得難い指針を提供できる1冊となっています。
≪主な目次≫
第1章 ウェブハンドリングの進展と未来展望
第2章 企業におけるウェブハンドリングの実践
・しわ・スリップ・搬送
・巻取
・制御・モデル化
コラム
索引(TERMINOLOGY INDEX)
****************************************
タイトル 『実践 ウェブハンドリング』
編 著 ウェブハンドリング技術研究会
発行元 (株)加工技術研究会
発行日 2020年4月1日
体 裁 B5判、240ページ
****************************************
2020年4月24日 5:01 PM |
カテゴリー:新刊情報一覧

著者である植村 峻様より、上記の資料をご寄贈いただきました。
本書は、2004年6月に日本放送出版協会より刊行された『贋札の世界史』を
加筆修正したものです。
(以下、発行元のHPより引用)
10世紀に中国で紙幣が誕生するとすぐ贋札が出現した。手書きの偽造犯、
国でさえ判別できない精巧な偽造から、ナチスによる英ポンド偽造作戦、
近年の事件まで。元大蔵省印刷局の著者がその歴史を紐解く。
≪主な目次≫
はじめに
序章 世界初の贋札
第一章 日本の贋札史
第二章 世界の贋札史
第三章 戦争と紙幣偽造
終章 贋札作りは割に合わない
あとがき
参考文献
**************************************************************
タイトル 『贋札の世界史』(角川ソフィア文庫)
著 者 植村 峻
発行元 (株)KADOKAWA
発行年 2020年3月25日
体 裁 A6判、256ページ
**************************************************************
2020年4月17日 4:56 PM |
カテゴリー:新刊情報一覧

発行元である(一社)日本プロモーショナル・マーケティング協会様より、上記の資料をご寄贈いただきました。
≪主な目次≫
第49回日本プロモーショナル・マーケティング協会展
第49回JPM POPクリエイティブ・アワード
第17回JPMプランニング・ソリューション・アワード
第2回買い場イノベーション賞
第21回ヤングPOPクリエイティブ・アワード
***********************************************************
タイトル 『日本プロモーショナル・マーケティング協会展作品年鑑2020』
発行元 (一社)日本プロモーショナル・マーケティング協会
発行日 2020年3月1日
体 裁 A4判、284ページ
************************************************************
2020年4月3日 4:04 PM |
カテゴリー:新刊情報一覧

発行元であるラベル新聞社様より、上記の資料を受入れました。
≪主な目次≫
第1章 ラベル市場の動向
第2章 ラベル需要分野の動向
第3章 ラベル印刷会社の動向
第4章 主要ラベル印刷会社の概要
第5章 印刷用粘着紙の動向
第6章 ラベル印刷機の動向
第7章 ラベル用周辺資材の動向
第8章 ラベル用周辺機材の動向
***************************************
タイトル 『日本のラベル市場2020』
発行元 ラベル新聞社
発行日 2020年3月23日
体 裁 A4判、192ページ
***************************************
2020年4月3日 4:04 PM |
カテゴリー:新刊情報一覧
(本体)

(付録)

発行元である(株)グラフィック社様より、上記の資料を受入れました。
(以下、発行元のHPより引用)
「紙(再)入門〜紙にとことん詳しくなるためのガイドブック」。
新発売の紙から再注目の魅力ある紙の紹介、10のキーワードから読み解く
紙の使い方マニュアルなどの充実記事と、特集に連動した綴じ込み+4大投げ込み付録
(紙サンプルBOOK/最新紙厚比較早見表/竹尾プライススケール/紙かるた)を
どーんと付録し、記事で読んで、付録で実物の紙を実感してと、徹底的に紙を特集。
≪主な目次≫
●特集 紙(再)入門 紙にとことん詳しくなるためのガイドブック
・〝変態的〞とまで言われるこだわり抜いた紙づかいとは?―大島依提亜インタビュー
・紙づかいの技あり作品 大集合!
・10のキーワードで読み解く紙の使い方マニュアル
・いろいろな紙、紹介!
・残念だけど、さようなら……!廃銘柄・廃規格・廃色リスト
・編集部注目の紙
●連載・記事
***********************************************************
タイトル 『デザインのひきだし39』
プロなら知っておきたいデザイン・印刷・紙・加工の実践情報誌
発行元 (株)グラフィック社
発行年 2020年02月25日
体 裁 B5判・172ページ
**********************************************************
2020年3月12日 9:16 AM |
カテゴリー:新刊情報一覧