
発行元である(公社)日本印刷技術協会(JAGAT)様より、上記の資料をご寄贈いただきました。
≪主な目次≫
■第1部
第1章 特集 デジタル×紙×マーケティング for Business
特集 マーケティング支援への意識改革と方策
page2019から見えてきた印刷業界の方向性
関連資料 DTP・デジタル年表
コラム 組織の中にある「やる気」と「手抜き」
■第2部
第2章 印刷産業の動向
産業構造 デジタル×アナログで印刷ビジネスの可能性はさらに広がる
産業連関表 産業連関表で印刷需要を考える
市場規模 印刷ビジネスを取り巻くマクロ環境変化の方向性
上場企業 経営強化で新たな収益モデル確立を目指す上場印刷企業
関連資料 産業構造/産業分類・商品分類/規模(1)/規模(2)/規模(3)/
産出事業所数(上位品目)/産出事業所数・出荷額/調達先と販売先/
産業全体への影響力と感応度/最終需要と生産誘発/
印刷物の輸出入額と差引額/印刷製品別輸出入額/
印刷物の地域別輸出入額/印刷物の輸出相手国・輸入相手国/
経営動向/上場企業/生産金額(製品別)/生産金額(印刷方式別)/
売上高前期比・景況DI/設備投資・研究開発/生産能力/紙・プラスチック/
印刷インキ/M&A
第3章 印刷トレンド
デザイン 印刷技術と提案力を活用し、新しい価値を創造する
ワークフロー 顧客とつながるワークフロー
オフセット印刷 コストコントロール可能なプレスルーム
デジタル印刷 日本におけるデジタル印刷の現状と課題
包装印刷 包装印刷の新しい流れは「環境適性」と「多様化」から
用紙 デジタル技術の進展による印刷用紙のあり方と媒体価値の変化
後加工 崖っぷちの製本加工、今こそ「経営の覚悟と現場の提案力」
関連資料 デジタル印刷/フォーム印刷業界
第4章 関連産業の動向
出版業界 縮小する既存出版市場と立ちはだかる構造問題、拡大する新規出版市場
電子出版 電子コミックの急成長と多様化する出版サービス
コンテンツ クールジャパンの進展により印刷需要の多様化進む
新聞業界 新聞メディアのダウントレンド対応進む
広告業界 紙×デジタルで広告の一体的な運用が進む
DM業界 デジタルネイティブ層に食い込むDM、「量から質」への変革進む
折込広告他 地域メディアとしての位置付けが鮮明化する折込広告とフリーペーパー、成長する周辺ビジネス
通信販売業界 ネット通販が牽引し8兆円市場へ成長もカタログ通販は不調
関連資料 出版市場/電子出版市場/コンテンツ市場/新聞市場/広告市場/通販市場
■第3部
第5章 印刷産業の経営課題
地域活性化 自社の経営資源と地域資源を組み合わせて新たな価値の連鎖を創出する
経営管理 見える化でビジネスというゲームに勝つ
クロスメディア 誰もが使えるAI民主化時代が近づいている
デジタルマーケティング 改めて知るソーシャルメディアマーケティングの基本
デジタルイノベーション 世界のユニコーン30社にみる最新デジタルビジネス動向
人材1 AIの人材育成には経営者の新しい人材構想が不可欠
人材2 デジタルネイティブ時代の人材教育
関連資料 地域活性化/クロスメディア/人材
●巻末資料
年表/『印刷白書』年表/印刷産業&関連団体アドレス
*****************************************************
タイトル 『印刷白書2019』
発行元 (公社)日本印刷技術協会(JAGAT)
発行日 2019年10月23日
体裁 A4判、144頁
*****************************************************
2019年11月7日 4:20 PM |
カテゴリー:新刊情報一覧

発行元である(公社)日本印刷技術協会(JAGAT)様より、上記の資料を受入れました。
≪主な目次≫
印刷産業経営力調査 調査概要
1.2018年度 印刷会社の経緯動向
(1)経営動向の概況
(2)経営動向指数
2.印刷会社の業績と経営戦略
(1)業績と経営戦略の概況
(2)経営戦略
3・印刷会社の設備動向
(1)設備動向の概況
(2)印刷設備の保有状況、導入・廃棄意向
(3)新技術/システム、サービスの導入意向
4.参考資料
(1)セグメント別経営指標:単純平均値
(2)セグメント別経営指標:加重平均値
(3)月次実績:各種前年比推移
***********************************************
タイトル 『JAGAT印刷産業経営動向調査 2019』
発行元 (公社)日本印刷技術津教会(JAGAT)
発行年 2019年9月20日
体 裁 A4判、90頁
************************************************
2019年10月31日 1:41 PM |
カテゴリー:新刊情報一覧
(本体)

(付録)

発行元である(株)グラフィック社様より、上記の資料を受入れました。
(以下、発行元のHPより引用)
箔加工10種×色10種=100種類の表紙!
※色柄はランダムで、お選びいただけません。
「リトルプリント(=小ロットからOKなステキ印刷・加工)徹底攻略ガイド」を大特集。
リソグラフ、ピンクマスター、ちょっと変わった印刷ができるオンデマンド印刷&加工、
そして平台校正機を使っての印刷と、小ロットからおもしろく刷れる印刷をドーンと紹介。
リトルプリントが頼める全国の印刷会社を徹底的に調べてリスト掲載。
数多くの実物サンプルも付録し、少部数だけどおもしろい印刷物をつくりたいひと必見です!
≪主な目次≫
●特集 リトルプリント(=小ロットからOKなステキ印刷・加工)徹底攻略ガイド
・リトルプリントのすてきな作品 大集合!
・リトルプリント実践編1 リソグラフ
・リトルプリント実践編2 ピンクマスター
・リトルプリント実践編3 平台校正
・リトルプリント実践編4 スペシャル・オンデマンド
●連載・記事
***********************************************************
タイトル 『デザインのひきだし38』
プロなら知っておきたいデザイン・印刷・紙・加工の実践情報誌
発行元 (株)グラフィック社
発行年 2019年10月25日
体 裁 B5判・164ページ
***********************************************************
2019年10月25日 5:27 PM |
カテゴリー:新刊情報一覧

(一社)日本印刷産業連合会様より、上記の資料をご寄贈いただきました。
≪目次≫
プロローグ
第一章 石巻工場壊滅
第二章 生き延びた者たち
第三章 リーダーの決断
第四章 8号を回せ
第五章 たすきをつなぐ
第六章 野球部の運命
第七章 居酒屋店主の証言
第八章 紙つなげ!
第九章 おお、石巻
エピローグ
********************************************************
タイトル 『紙つなげ!彼らが本の紙を造っている 再生・日本製紙石巻工場』
著 者 佐々涼子
発行元 早川書房
発行年 2014年7月21日
体 裁 19㎝×13.5㎝ 5版 288ページ
********************************************************
2019年10月23日 4:50 PM |
カテゴリー:新刊情報一覧

発行元である(株)マイナビ出版様より、上記の資料を受入れました。
(以下、発行元のHPより引用)
これまで+DESIGNINGの文字特集というと、組版系、アプリケーション系が
多かったのですが、今回は文字、書体がメイン。
文字、書体を印字、印刷技術から振り返る「技術とタイポグラフィ」から始まり、
代表的なデジタルフォント「筑紫書体」がどのように生まれ、
どのようにしていまのシリーズ展開となり得たのかを聞いた「藤田重信の書体作り」へ。
そしていまの多様、多彩な日本語書体の礎を築いた写真植字について、
手動・電算それぞれを今も手がける二社に取材をしています。
デザイナー視点ではいま注目の書体を、明朝体、ゴシック&丸ゴシック体、
デザイン&筆書体の3カテゴリでご紹介。
坂野公一さん、山田和寛さん、ナルティス・新上ヒロシさんが魅せる
ビジュアル書体見本は圧巻です。
タイプデザインの分野では、タイポグラフィックなデザイン、
手描き文字を使ったデザイン、そしてタイプデザインと幅広く活躍する山田和寛さん、
写植時代の名書体ゴナやナールを手がけた中村征宏さん、
Koga Sansで注目を集める安藤真生さんに取材しています。
テクニカル面では、サブスクリプションやクラウドフォントなど、
多様化するフォントを整理、活用するためのテクニックを紹介。
膨大な書体を有する、MORISAWA PASSPORTをさらに使いこなすための
「MORISAWA PASSPORT 魅力、再発見!」も必見です。
また今回は第二特集として、近年、存在感を高めているデジタル印刷について、
その表現力をご紹介。そしてデジタル印刷を使いこなすためには欠かすことができない、
カラーマネジメントについてもまとめています。
≪目次≫
●第一特集「文字・書体・フォント大全」
「技術とタイポグラフィ」永原康史
筑紫書体が描く文字・書体の未来「藤田重信の書体づくり」
写真植字の世界
1.手動写植 │ 株式会社ホーエイ
2. 電算写植 │ 株式会社ステーションエス
MORISAWA PASSPORT 魅力、再発見!
テーマで魅せる! ビジュアルフォント見本帳
1.明朝体×近代日本文学 │ 坂野公一
2.ゴシック&丸ゴシック体×POPミュージック │ 山田和寛
3.デザイン&筆書体×コミック『マンガ サ道』 │新上ヒロシ
タイプデザインの現場
1.山田和寛
2.中村征宏
3.安藤真生
CC時代のフォントの管理・活用術
[ フォント基本編 ]
アプリケーションで使えるフォントを確認しよう
フォントフォーマット/フォントの言語/収録文字数
[ フォント選び編 ]
作るものに合わせて、フォントの仕様を検討する
フォントの安定性・汎用性を考慮する
案件の性質によって使う書体を決める
[ フォント導入編 ]
インストールされるフォントの経路を確認
システムフォント・OS バンドルフォント/アプリケーション付属フォント/
個別に購入するフォント/サブスクリプションサービス
[ フォント管理編 ]
フォントがインストールされる場所を知っておこう
フォントをバージョンアップしよう
InDesign & Illustrator向け文字組みアキ量設定
●第二特集「デジタル印刷機の実力・表現力」
白に金銀、クリアに蛍光、メタリック!
CMYKだけじゃない! 手軽に特色&特殊印刷できる
デジタルプリントの世界
デジタルプリントのいま
多色化で変わる表現の世界/デジタル印刷を支える最先端フロー
メーカー別デジタル印刷機紹介
1.トナー系デジタル印刷機
2.液体トナー系デジタル印刷機/
3.インクジェット系デジタル印刷機
デザインと印刷の未来を変える「Iridesse Production Press」
STARBOOKSに聞く、同人誌印刷 最前線
デジタル印刷時代に備えよう!
環境・運用・実践で考える 「いまこそしっかり! カラーマネジメント」
●Serial
+DESIGNING Find Up
・モリサワ「タイプデザインコンペティション 2019」受賞作決定
・「文字と組版、印刷」~アナログからデジタルへの変遷~展
・版画工房「カワラボ!」で体験するデザイン、アートと印刷の未来
・UNKNOWN ASIA / ART EXCHANGE OSAKA 2019
ubisum by ubies
・×××のデザインをカガクする
「イラスト×グラフィック 雷雷公社のクリエイション」
・デザインガール図鑑
「高橋香緒理/坂田藍美/岸希望」
・イラレマスター
・はむこさんの○△□で
9なにつくろ?
「飾り罫を描いてみよう。」
・#深夜補正
「Photoshop操作の“こまかい”ヒント」
・+Lab
「リッチブラックがリッチにならない? その理由を覗いてみよう
超高精度デジタルマイクロスコープで見る印刷の世界」
・東京DTPの勉強会
「Creative Cloudのダウンロードポリシーの変更」
・ちょっと自動化→ちょっとしあわせ♥ ラクラボ。
「知れば知るほどラクになるスクリプトのススメ[JavaScript編]」
・おぢんの文字と組版 素朴な疑問
「全角、半角、等幅……字形の違いで文字組みはどう変わる?」
************************************
タイトル 『+DESIGNING vol.48』
発行元 (株)マイナビ出版
発行年 2019年9月29日
体 裁 B4判・136ページ
************************************
2019年10月18日 2:12 PM |
カテゴリー:新刊情報一覧