所在地
〒104-0041 東京都中央区新富1-16-8
日本印刷会館3F
電話 03-3551-0506
FAX 03-3551-0509
E-mail info.print-lib@jfpi.or.jp
印刷図書館だより
印刷図書館倶楽部 Blog
ぷりんとぴあ
印刷用語集

新刊情報一覧

『日本のオフ輪 調査年報2018』を受入れました。

SKM_C22718021516080

発行元である(株)日本印刷新聞社様より、上記の資料をご寄贈いただきました。

≪主な目次≫

【分析編】
 商業・出版用は34事業所・1016台
 新聞用含め412事業所で1301台が稼働
 ―2017年度オフ輪設置状況調査結果―

【全国オフ輪設置事務所一覧】(都道府県別)
 商業・出版用オフ輪設置状況
 新聞用オフ輪設置状況

【機資材】
 オフ輪機種一覧
 オフ輪関連機資材一覧
 印刷・関連機械の生産統計
 印刷機械の輸出入
 紙の生産・出荷推移

************************************************
発行元 (株)日本印刷新聞社
発行日 2017年12月25日
体 裁 A4判、77頁
************************************************
 

『文字の歴史館 〜文字と書物のコレクション&写植発明からデジタルフォントへ』をご寄贈いただきました。

SKM_C22717112913120

SKM_C22717112913140

発行元である(株)モリサワ様より、『文字の歴史館 文字と書物のコレクション&写植発明からデジタルフォントへ』を、ご寄贈いただきました。
本書は、大阪本社にあるショールームの入場者にお渡しするガイドブックとして作られたものですが、従来の展示である[モリサワ・コレクション]および案内冊子『文字と書物』を、印刷の発明以降の<文字の歴史>、新展示[デジタル年表]をそうした歴史を受継ぐモリサワ創業以来の<文字の歴史>としてとらえ、『文字の歴史館』というコンセプトのもと、連続する歴史として統一感をもって紹介してあります。

≪主な目次≫
・アルファベット圏の文字
・漢字圏の文字
・近代日本に文字を支えた金属活字の100年
・写植文字の時代
・デジタルフォントの時代

**************************************************************
タイトル:『文字の歴史館』
      〜文字と書物のコレクション&写植時代からデジタルフォントへ
発  行:(株)モリサワ
体 裁 :A4判、36頁
**************************************************************
   

『JAGAT50周年記念誌』を受入れました。

SKM_C22717111315451

公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)様より、『JAGAT50周年記念誌』をご寄贈いただきました。

<主な目次>
Ⅰ jAGAT50年沿革史

Ⅱ 印刷技術とメディアの変遷
  page
  DTPエキスパート認証制度
  21世紀委員会
  クロスメディアエキスパート認証制度
  見える化
  新時代に向けて
  DTP・デジタル年表

**************************************************
タイトル 『JAGAT50周年記念誌』
発行元  日本印刷技術協会(JAGAT )
発行日  2017年10月26日
体裁   A4判/142頁
**************************************************

『印刷白書2017』が入荷いたしました。

SKM_C22717111315450

公益社団法人日本印刷技術協会様(JAGAT)より、『印刷白書2017』をご寄贈いただきました。

〇主な目次

第1章 特集 印刷産業の50年とイノベーション
第2章 印刷産業の動向
第3章 印刷トレンド
第4章 関連産業の動向
第5章 印刷産業の経営課題

*****************************************************
タイトル 『印刷白書2017』
発行元  日本印刷技術協会(JAGAT)
発行日  2017年10月26日
体裁   A4判/151頁
*****************************************************

『江戸前期上方色摺史の研究』を受入れました。

SKM_C22717081017250

上記資料を受入れました。

(以下、発行元の紹介文より引用)
日本の印刷術伝来から、江戸時代に浮世絵など華麗な美術作品として色摺り印刷物が花開くまでの道程を、政治や宗教、出版文化など、社会的・技術的背景から考察した印刷・出版技術史。
また紙の発生と進化、及び、世界の印刷技術についてまで言及し、グローバルな視点で印刷技術がどのように進化し、伝播していったかについて検証していく。

≪目次≫
第一章 切支丹来朝と角倉(吉田)氏
    Ⅰ切支丹時代の幕開け―教育と切支丹の開版事業
    Ⅱ我が国に於ける色摺版本の濫觴『塵劫記』と吉田光由
第二章 江戸前期上方色摺版本の系譜
    Ⅰ吉田光由以後の色摺版本
    Ⅱ上方開版(彫、摺)江戸販売の色摺俳書
    Ⅲ一枚摺 紅摺絵への始動
第三章 紙及び印刷術の発明と進化
    Ⅰ紙の発明と進化
    Ⅱ印刷術

***************************************************************
『江戸前期上方色摺史の研究 〜グローバルな進化の過程の下で〜』
2017年5月10日発行

著 者  町田恵一
発行所  印刷学会出版部
体 裁  B5判・上製・328ページ
**************************************************************

↑ ページトップ